■Top>ネットワーク構築
無線LANの補足資料
− 無線LANによるインターネット接続共有 −
ダイヤルアップ接続で無線LANを経由してインターネットに接続したい方も
いることでしょう。この場合に、インターネット接続共有を利用するサーバー
側のPCがデスクトップの場合とノートPCの場合によって構成が異なります。
・デスクトップPC(サーバー)/ノートPC(クライアント)
アクセスポイントを用意するか、バスボード用無線LANボードをデスクトッ
プに差し込み準備します。次にノートPCに無線LANカードを差し込み準備
します。さらにデスクトップ側のサーバーPCにインターネット接続のための
プロバイダ接続設定を行います。
無線LANが完成した後にサーバー側のデスクトップPCにインターネット接
続の共有設定を行えば、ISDNでもアナログダイヤルアップでも利用できます。
・ノートPC(サーバー)/ノートPC(クライアント)
無線LANカードを2枚用意する方法と、片方はアクセスポイントを使って、
普通のLANカード/無線LANで構成する方法があります。さらにデスクト
ップ側のサーバーPCにインターネット接続のためのプロバイダ接続設定を行
います。サーバー側となるPCにインターネット接続の共有設定が完了すれば、
インターネット接続の共有が可能になります。
具体的な構築方法は種類が多いため説明しておりませんが、アクセスポイント
またはPCバス用無線LANボード、無線LANカードをどのようにいくつで
構成するかを決定するところからはじめましょう。
無線LANメーカーのカタログも様々な環境による設計方法などをイラスト付
きで紹介しているものもあるため、そちらを参考にするのもいいでしょう。
− インターネットへの接続 −
CATVインターネットやADSLなどのインターネット接続については、基
本的にケーブルで接続するLANを無線に置き換えただけですので、アクセス
ポイントと無線LANPCカードを設置で用意して、ケーブルモデムとアクセ
スポイント間をLANケーブルで接続すれば、無線LANを利用してインター
ネットに接続できるようになります。
最近では複数台のPCでインターネットが楽しめるようにルーター内臓の無線
LANアクセスポイントが発売されました。
アクセスポイントは無線LANPCカードを複数接続/登録できても、インタ
ーネットに接続したりインターネット接続台数を増設する機能は持っていない
ものが一般的ですので、接続台数の増設はLANケーブルで接続するときと同
様に、各CATV局の契約規約に従ってお手続きや問い合わせを行ってくださ
い。
− 参考資料/セキュリティー対策 −
無線LANは電波を利用します。ケーブルで接続するLANであれば問題には
なりませんでしたが、電波を利用するということはアクセスポイントのエリア
内にいる方に通信内容を見られたり、また不正に家庭内のネットワークにアク
セスされてしまう可能性が発生します。
これを防止するため各メーカーでは、SSIDと呼ばれる統一IDを無線LA
N機器にセットして一致しないアクセスを許可させない技術と、データを暗号
化してやりとりするWEPと呼ばれる技術が盛り込まれていると思います。
これらの設定は設定手順が多くなるため、標準ではONになっていないことが
ほとんどなので、自分自身のためにもしっかりと設定することをおすすめしま
す。また定期的にWEPの暗号化のキーを変更することも推奨します。
− 参考資料/無線LANの規格とメーカー互換 −
無線LANには規格が2種類あり、古いタイプになりますとデータ伝送速度が
2Mbps、最近では一般的なもので11Mbpsの通信速度で利用でき、ワ
イヤレスでありながら家庭内LANと同等なスピードでネットワーク空間を作
ることができるようになりました。
以前に比べれば価格も下がり、セットで3万円台のものも登場しました。
さらに無線LANにおいてIEEE802.11、IEEE802.11bという規格を採用している機
器はアクセスポイントや無線LANPCカードの規格が統一されているため各
メーカー異なる組み合わせでも接続/登録/利用できる「メーカー互換」タイ
プの製品もあり、増設などの際にメリットがあります。
− 参考資料/無線LANの構成種類 −
無線LANは利用用途によって様々な構成方法があります。
【CATVインターネット、ADSLインターネットの無線化】
・アクセスポイントと呼ばれる親機と無線LANカードをセットで用意します。
親機にはケーブルモデムやADSLモデムを接続します。無線LANカードと
親機が電波でデータ通信のやりとりを行うため、無線LANでインターネット
に接続する方法。(インフラストラクチャモード)
【2台のパソコン間でファイルを共有を無線化】
・2台のノートPCのカードスロットに無線LANカードを差しこみ、2台間
で通信を行う方法。(アドホックモード)
【家庭内LAN】
・ノートPCのカードスロットに無線LANカードを差しこみ、アクセスポイ
ントと呼ばれる親機とからHUBに接続することで、家庭内のLANに
接続する方法。(無線LANを経由した家庭内LAN接続/インターネット)
アクセスポイントと呼ばれる親機を経由してHUBに接続することで、ケーブ
ルで構成された一般的な家庭内LANと無線LANを共存させることができます。
家庭内のあらゆる部屋で持ち運びしても、家庭内LANやルーターなどを利用
することでインターネット接続にも接続できるようになります。ただし無線/
電波を利用しているため、家庭内であっても利用できないエリアがあったり、
アクセスポイントによってはプロトコルに制限を受ける場合があります。
− 参考資料/無線LANの使用可能エリア −
無線LANは微弱電波を利用しており、周波数も2.4GHzと携帯電話より
も高い周波数を利用しているため、場合によっては家庭内においても使えない
エリアができてしまうこともあります。
使用エリアをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
−− 使用可能エリアとなる場所の目安 −−
・木造、軽鉄骨タイプの2階建て程度の家の中
・家の中とベランダやテラスなどといった比較的近い野外
−− 使用可能エリアから外れてしまう場所の目安 −−
・鉄筋3階建ての1階と3階の間
・コンクリートに覆われた部屋と外部との通信
これらの通信が困難となるエリアには、アクセスポイントをそれぞれの場所に
設置して、アクセスポイント間をLANケーブルで接続することで解決できま
す。アクセスポイントを複数設置した場合にアクセスポイント間を移動をして
も、問題なくスムーズに通信が行える「ローミング」という機能を持った機器
もあります。
Last updated; 2004.3.6
Copyright (C) Maruken's Homepage,
All rights reserved.
/Top Page